商品詳細
|
プラマークシール(PP表示なし)[PP-なし]
販売価格:
1,570円
(税別)
|
プラマークシールPP表示なしです。
シールのサイズは10x10ミリで、1シートにシール100枚付です。
PP表示なしタイプなのでフィルム構成が不明な場合にも使えます。
PP表示有りのシールもございます。
商品詳細 |
寸法図(mm) |
商品カテゴリ |
シール |
|
品番 |
PP-なし
※PPとはポリプロピレンの略です。
|
サイズの表記 |
ヨコ×タテ |
サイズ(mm) |
10×10(mm) |
材質 |
透明フィルム |
商品形態 |
1 シートにシール 100 枚 |
製造国 |
日本 |
【プラマークの下の材質表示について】
プラマークの下にPPとかPEとか表示されているものがあり、「これが法律で決まっているの?」とよくご質問を頂きます。
プラスチック製容器包装について、使用されているプラスチック等の種類を全て表示することについて
法的な義務はありませんが、表示するのは望ましいこととされています。
一方、表示をする場合、材質の記号は、 JIS K 6899-1 2000(ISO1043-11997)
に準拠し、複合材室、複合素材については、主要な構成材料を含め、2つ以上を表記し、主要な材料に下線を付すことが推奨されています。
仮にこれに従った場合、下記のような3層構成のラミネート袋があった場合はこうなります。
構成:ON#15//VMPET#12//LLDPE#100
ON#15 → PA
VMPET#12 → PET
LLDPE#100 → PE
その上で、重量順に並べると PE, PA, PET となり一般的には、重いものから2種類以上ですので
【 PE, PA 】の表記となります。
※使用しているフィルムの層をすべて表記している会社もあります。
|
しかし、フィルム構成は、ガスバリア性、防湿性、
ヒートシール性等から途中で変更される場合も
よくあります。
このため、最近の流れとして、フィルムの構成変更の
度に、プラマークだけのために、グラビア印刷の版まで
変更するのはもったいないという理由から、プラマーク
のみで表示されるお客様が増えてきております。
(一般的にグラビア印刷の版代は1色につき35,000円
前後かかります)
因みに弊社の OPP 袋や、 CPP 袋は単層フィルム構成
であることから PP マークが入っていれば
間違いありません。
しかし、フィルム構成が分からない場合などは、 プラマークだけのシールをお使いになる方が安全
ではないかと思われます。
|
弊社では、プラマークの下に PP の入ったものと、プラマークだけのものを販売しております。
|
|