バディファイトのカードを見てみよう!
		バディファイトでは5種類のカードを使ってデッキを構築します。
		モンスターカードがファイトの中心になりますが
		アイテムや魔法カードのサポート、大きな効果を持つ必殺技カードを
		バランス良く選んでデッキを構築してください。
		
ゲーム開始時に使用するフラッグカード
http://fc-buddyfight.com/cardlist/18/?cardno=TD01%2F0017
		フラッグカードはデッキが所属するグループを表すカードです。
		バディファイトでも他のカードゲーム同様に特定のグループから
		カードを選択してデッキを構築する必要があります。
		ゲーム開始時はお互いにフラッグカードを確認してファイトを始めましょう。
		
	プレイヤーと戦うモンスターカード
http://fc-buddyfight.com/cardlist/2987/?cardno=X-BT01%2FS001
		バディファイトのゲームプレイで中心となるユニットカードです。
		攻撃力、防御力の他にサイズというステータスを
		持ちボードに出せるモンスターはサイズ合計3まで、
		大きなモンスターほど強力な能力を持っています。
		
プレイヤーに装備!アイテムカード
http://fc-buddyfight.com/cardlist/2939/?cardno=X-BT01%2F0062
		アイテムカードはプレイヤーが装備する武器やアクセサリーを表現したカードです。
		プレイヤー自身が攻撃力を得ることで相手に攻撃する事が出来るようになります。
		自分のセンターにモンスターが配置されている場合は攻撃する事が出来ないので
		戦略に合った最適なアイテムカードを選んでデッキを強化しましょう!
		
	ゲームを有利に進めよう!魔法カード
http://fc-buddyfight.com/cardlist/2904/?cardno=X-BT01%2F0116
		魔法は他のカードゲーム同様、消費型ですぐに効果を発揮するタイプのカードです。
		「対抗」を持つカードは相手のターンにもプレイする事が可能で
		相手の攻撃を無効化するカードやモンスターをサポートするカードが人気です。
		
コストを払って大きな効果!必殺技カード
http://fc-buddyfight.com/cardlist/2906/?cardno=X-BT01%2F0028
		ターンの終了時に訪れるファイナルフェイズでのみ使用出来るカードです。
		様々な条件のクリアとゲージの支払いが必要になりますが
		相手のライフの半分程度を削り取るカードが多く大逆転に繋がるカードです。
		
		
		初めてバディファイトのデッキを構築する方は
		複数枚使用するケースが少ない必殺技とアイテムは少なめに、
		モンスターと魔法を多めに構築してみましょう。
		使用するデッキによって最適なバランスが異なるので
		何度も遊んで最適な枚数を見つけてください!