バディファイトのゲームイメージについて
		バディファイトのゲームイメージについてです。
		バディファイトの主役となるモンスターカードと
		ゲームの勝敗条件についてお届けします。
		トレーディングカードゲームに慣れている方は
		すぐにイメージを掴む事が出来るので是非チェックしてみてください。
		
フラッグカードとバディを選んでゲーム開始!
https://www.youtube.com/watch?v=TWi8mVoaiMA
		ゲーム開始時はフラッグカードとバディに選んだモンスターを
		裏向きに伏せて先攻と後攻を決定します。
		開始時にお互いフラッグとバディの情報を公開しゲーム開始です。
		デッキのカードを消費型のエネルギーにするチャージと
		ドローを交互に行いゲームを進めていきましょう。
		
	モンスターは3体まで配置可能
http://fc-buddyfight.com/cardlist/2882/?cardno=X-BT01%2F0004
		バディファイトのモンスターカードはサイズというステータスを持っています。
		モンスターは最大3体まで配置する事が可能ですが
		サイズ合計を3にする必要があるので強力な能力を持つサイズ3のモンスター、
		もしくは2+1の構成など戦略に応じて編成を選択しましょう。
		プレイヤーが攻撃力を得るアイテムカードもありますが
		ボード中央にモンスターが配置されていると攻撃できません。
		中央にモンスターが配置されていない場合は相手の攻撃を直接受けてしまうので
		デッキの方向性やプレイヤーの選択により多彩なゲームプレイを楽しむ事ができます。
		
	ライフ10を0にしたプレイヤーの勝利!
http://fc-buddyfight.com/beginner/
		モンスターカードは攻撃力と防御力、打撃力を持っています。
		中央にモンスターがいない場合はプレイヤーへの攻撃が可能で
		打撃力に応じて対戦相手にダメージを与えます。
		プレイヤーのライフは10、回復手段は豊富ですが
		必殺技カードのダメージは4から5点なので
		1ターンの間に全てのライフを削りきられる場合もあります。
		互いに大きな展開を繰り返すテンポの良いゲーム展開が
		バディファイト最大の魅力です。
		
		
		カード同士の組み合わせによっては複雑な状況が発生する場合がありますが
		基本的にはイメージしやすい処理の連続なので
		初めての方でもすぐにゲームを楽しむ事ができます。
		アニメや公式対戦動画を参考にバディファイトをプレイしてみましょう!