紙のサイズ一覧
■紙のサイズについて
日本で一般的に使われている紙には、A判やB判と呼ばれるサイズがあります。
具体的な例でいうと、ノートであればB5とか、コピー用紙だとA4等が有りますよね。
このA判やB判は、共に日本工業規格(JIS規格)として正確なサイズが決められています。
A判の基となるサイズがA0(841×1189mm)
B判の基となるサイズがB0(1030×1456mm)
で、A1、B1はそれぞれそのハーフサイズ、A2、B2は更にそのハーフサイズ…と横の数字が大きくなる毎に、前の大きさの半分サイズに小さくなる仕組みです。
又、A判は国際的な紙の標準規格として使われています。B判に関しては、日本古来の公用紙で
ある美濃紙のサイズを基に決められた大きさで、主に日本・台湾・中国で使われているローカルサイズです。
B判と同じように、現在日本では様々な紙の規格と呼び名がありますので、紙のサイズで悩んだ際は、是非この表でご確認ください。
日本工業規格紙の仕上げ寸法(ヨコ×タテ) | ||||
---|---|---|---|---|
番号 | A列(mm) | B列(mm) | ||
サイズ | このサイズに合う袋 | サイズ | このサイズに合う袋 | |
0 | 841×1189 | - | 1030×1456 | - |
1 | 594×841 | - | 728×1030 | - |
2 | 420×594 | - | 515×728 | - |
3 | 297×420 | A3用 OPP袋 | 364×515 | B3用 OPP袋 |
4 | 210×297 | A4用OPP袋 (全サイズ) A4用OPP袋 (説明集) |
257×364 | B4用OPP袋 |
5 | 148×210 | A5用OPP袋 | 182×257 | B5用OPP袋 |
6 | 105×148 | A6用OPP袋 | 128×182 | B6用OPP袋 |
7 | 74×105 | - | 91×128 | B7用OPP袋 |
8 | 52×74 | - | 64×91 | B8用OPP袋 |
9 | 37×52 | - | 45×64 | - |
10 | 26×37 | - | 32×45 | - |
11 | 18×26 | - | 22×32 | - |
12 | 13×18 | - | 16×22 | - |
洋紙寸法及び面積表(ヨコ×タテ) | ||
---|---|---|
名称 | 寸法(mm) | 面積(㎡) |
A列本判 | 880×625 | 0.550 |
B列本判 | 1085×765 | 0.830 |
A列小判 | 856×608 | 0.520 |
四六判 | 1091×788 | 0.860 |
菊判 | 939×636 | 0.597 |
地券判 | 758×591 | 0.448 |
三々判 | 1000×697 | 0.697 |
艶判 | 762×508 | 0.387 |
艶判(倍判) | 1016×762 | 0.774 |
ハトロン判 | 1200×900 | 1.080 |
新聞用紙 | 546×813 | 0.444 |
B列四判 | 364×257 | 0.0935 |
封筒寸法及び面積表(ヨコ×タテ) | ||
---|---|---|
名称 | 寸法(mm) | 面積(㎡) |
長4 | 90×205 | 0.0184 |
長3 | 120×235 | 0.0282 |
角3 | 216×277 | 0.0598 |
角2 | 240×332 | 0.0796 |
角1 | 270×382 | 0.1031 |
角0 | 287×382 | 0.1096 |
OPP袋と規格用紙のサイズ比較
規格サイズ | 比較サイズ | OPP袋に入れた画像 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |